6月19日
今年も合同リフレッシュ研修会を実施しました。
年一回、全店のスタッフが一同に会しての開催です。
まずは運営チームが先行し会場準備、開会前に円陣で一日の貢献目標を共有して研修会に臨みます。
昼の部 開会
今年オープンしたばかりの店舗も含めて8店舗、100名を超えるスタッフが参加、大会場で研修がスタートしました。
天竜そばの理念を共有し、新たな「価値」を創造する目的のもと、ラポール形成の原理原則を学びチームワークを強化するディスカッションを行いました。
また、衛生管理の基本について全員で認識を改めました。
新たな取り組みとして、調理部門のエキスパートによる調理技術講習を実施しました。
長年蓄積されてきた職人技術がスタッフに継承されていきます。
店舗ごとに集まり、自分たちが新たに創造する「価値」について意見を出し合い、取り組みを考えていきます。
今より一歩成長する目標が決まりました。
全員で決意の唱和で昼の部が終了。
明日からの一歩に向けて、目標と行動が定まりました。
18:30
夜の部がスタートしました。
こちらも100余名が参加、初参加の学生スタッフも多く、やや緊張気味での開始でした。
昼の部同様、天竜そばの理念を共有します。
天竜そばスタッフの在り方、考え方を確認していきます。
また、「作業」と「仕事」との違いとは何か?「価値」を高める取り組みとはどういうことか、先輩スタッフのサポートの中、ディスカッションをしていきます。
明日からの取り組みも決まり、会場の熱気も高まる中、気合の唱和で締めくくり、会を終了しました。
11月21日
2024年度天竜そばアワードを開催しました。
ご来賓、お取引先、スタッフ、総勢150余名が参加し、今回も大盛況となりました。
創業から91年、三代続く天竜そばの歴史を改めて振り返り、創業の精神に想いを馳せ、先人方の貢献に感謝するとともに今後より一層の進歩・発展を誓いました。
会も盛り上がりの中、今年活躍したスタッフ、店舗の表彰を行い、お互いの頑張りを称え合います。思いがけぬ選出に涙するスタッフもおり、日々の努力を皆が承認していきます。
締めくくりは恒例となった気合の唱和。
皆が前を向き、「明日からまた頑張るぞ」の想いを胸に会を終了しました。」
6月20日 天竜そば合同リフレッシュ研修会を行いました。
昨年に続き、全店のスタッフが一同に会しての開催です。
先行チームは開館早々に会場に集合、リーダーの号令で準備がスタートしました。
昼の部、7店舗から100名を超えるスタッフが参加、3つの会場をリモートでつないでの研修が始まりました。
天竜そばの理念を改めて振り返り、どうしたら1人1人が成長し、豊かになれるかをディスカッションしました。
また、お客様にどういう価値を提供するか、1人1人が今より一歩前進するためのアイディアを出し、店舗の取り組みを決めました。
店舗ごとのスローガンも決まり、気合の唱和で昼の部は終了です。
最後は会場を移し、全体発表
18:30 夜の部がスタート、同じく7店舗から100名以上のスタッフが参加、会場は1つのホールで進行していきます。
夜の部は初めての参加の方が多く「自分たちの価値をどうやって上げるか」について、ディスかションも交え理解を深めていきました。
先輩のスタッフがディスカッションをリードし、初参加の方たちからも活発に意見が出てきました。こうしてチーム力も高まっていきます。
最後は会場一体となり、リーダーの気合の言葉を合図に「頑張るぞ!!」の唱和で
締めくくり、会を終了しました。
11月16日
天竜そば創業90周年記念祝賀会を開催しました。
ご来賓、お取引先、スタッフと、総勢200名の盛大な会となりました。
初代、二代目から現在の三代目へと繋いできた天竜そばの歴史を振り返り、支えてくれた多くの方たちに改めて感謝の気持ちを伝え、今後一層の努力と成長を誓いました。
また、今年活躍したスタッフ、店舗を表彰する「天竜そばアワード」も行い、仲間たちの頑張りを称え合い、会場は祝福ムードに包まれていきました。
最後は会場一体となって気合の唱和で締めくくり、「明日からまた頑張るぞ!」の想いを胸に会を終了しました。
6月15日 スタッフが一同に会しての合同研修会が4年ぶりに開催されました。
リーダーも対面での開催は久々とあって、朝のミーティングでは緊張している様子でした。
10時より昼の部が開始。アフターコロナの天竜そばグループが進む道の共有と、我々の強みを再発見し、価値を高めるワークに取り組みました。
日頃なかなかできないコミュニケーションを取りながら、1人1人が思う自店の長所を活かすアイディアを皆でディスカッションし、行動指針にしました。
6時半から夜の部がスタート。参加者の多くは学生スタッフさんです。
初めての参加の方も多いので、天竜そばグループの理念を共有しました。
スタッフさん同士でチームワークを高めるためのディスカッションを行い、絆を深めていきます。
その後、各店の代表者が取り組み目標を発表しました。
最後は会場が一体となっての盛り上がりを見せ、皆で目標の唱和をして締めくくりました。
2023年5月 本部にて社員研修
他店舗の仲間たちと情報交換をしながら、自店の更なる活性化の勉強会を開催しました。
12月初旬、サービススタッフととの食事会が開催されました。
フレンチレストランで美味しい料理や素敵なサービスからいろいろ学ばせて頂きました。
各店の情報共有など話も弾む楽しい時間を過ごしました。
11月14日に2019年度天竜そばアワードが開催されました。
会社の理念・創業の精神を共有した後、1年間頑張った調理・サービスのスタッフに個人賞や永年勤続表彰、年間MVP店舗などの表彰がされました。
懇親会では店舗を超えて親交を深める姿も見られました。最後は若手社員の呼びかけで「頑張ろう!」
の唱和をし会を終了しました。
10月下旬に幹部会の研修旅行がありました。初日は東京の築地市場を視察し生牡蠣や天然マグロの
寿司など試食しました。その後神田の歴史ある老舗蕎麦屋2店で蕎麦、天ぷら、お出汁の勉強を
しました。2日目は浅草を視察し有名店の釜飯、天丼を試食しました。
どの店舗からも長年お客様に支持される理由を学んできたので今後の営業、商品開発に生かして
いきます。
6月13日に「天竜そば合同リフレッシュ研修会」が開催されました。
今回は全6店約200名の参加者で行いました。
今年のテーマは「お客様の感動と私たちの成長」です。
昨年一年の振り返りをした後、ホール・キッチンに分かれ
お客様に感動を与えるサービスや商品を作る為の技術や考え方を学びました。
最後に個人と各店ごとの目標を設定し達成をすることを誓い合いました。
11月8日に2018年度天竜そばアワードが開催されました。
会社の理念・創業の精神を共有した後、1年間頑張った調理・サービスのスタッフに個人賞や永年勤続表彰、年間MVP店舗などの表彰がされました。
懇親会では店舗を超えて親交を深める姿も見られました。最後は若手社員の呼びかけで「頑張ろう!」の
唱和をし会を終了しました。
2018年10月に幹部会の鎌倉・御殿場への研修旅行が行われました。
鎌倉の老舗蕎麦屋の「峰本」様、御殿場の「ふくふく」様、横浜中華街などで色々な
商品を勉強させていただきました。今後の商品開発に生かしていきます。
6月14日に合同リフレッシュ研修会が開催されました。今回は総勢200名のスタッフが参加しました。経営理念の共有をして、お客様に感動を与えるサービスを実践する為に自店の強みを伸ばし・弱みを修正することを学びました。最後に1年の目標を建て、必ず達成することを誓い合いました
6月15日に恒例の合同研修会を行いました。今年のテーマは「お客様の感動と私たちの成長」でした。
経営理念の共有をしてお客様に感動を与えるサービスを目指すためにホール、キッチンのスタッフが実践に近い形の研修を受け、各自目標を設定し営業に取り組みます。
11月17日に2016年度天竜そばアワードが開催されました。
1年間頑張った調理・サービスのスタッフに個人賞や永年勤続表彰、年間MVP店舗などの表彰がされました。
懇親会では店舗を超えて親交を深める姿も見られました。最後は参加者全員で「頑張ろう!」の唱和で会を終了しました。
6月16日に今年も恒例の合同研修会を行いました。
今年のテーマは「私たちの在りかたとは、そしてする事とは」でした。自分と自分の周りの人を大切にして、経営理念を基に翌日からの各人の行動と目標をそれぞれ考えました!
そして天竜そばの次の成長への挑戦を発表して担当リーダーの方が決意を語りました!
6月18日、毎年恒例の合同研修会を行いました。
研修は昼のスタッフと夜のスタッフの2回に分けて行われました。
経営理念の共有、ホールと厨房の結束力を高める!をテーマにグループディスカッションを通じ各店、目標と行動指針を作成し研修後の1年の営業に臨みます。
夜の部は基本の再確認をテーマにロールプレイングを中心にサービス力を上げる、トレーニングを行いました。
今年も毎年行われる研修会を行いました。研修は昼のスタッフと夜のスタッフの2回に分けて行いました。
お客様からの意見を基にグループディスカッション、成果発表、基本の調理の確認など参加者は積極的に意見交換をしました。